「サッフィズム」または「サフィズム」
この単語の成り立ちを知ることで、あなたの百合知識はぐっと深くなることでしょう。
なぜなら、この単語は全ての百合の源にあるのです。(独断)
「今まで聞いたこともない」という人でも、「サフィズムの舷窓」なら聞いたことがあるのではないですか?
そう、2001年に発売された百合アダルトゲーの傑作でございます。
今日は、「サッフィズム」という単語を解説しつつ、「サフィズムの舷窓」を紹介したいと思います。
「サッフィズム」 百合初心者向け単語紹介
「サッフィズム」を辞書で引くと以下のような文言が出てきます。
*引用:デジタル大辞泉・サフィズム(sapphism)女性の同性愛。レスビアン。サッフィズム。→サッフォー
「サッフィズム」とは「サフィズム」のことであり「レズビアン」の同意語ということです。
この由来になっているのが、「サッフォー」さん
古代ギリシアにいた女流詩人さんです。
この人がすごい!
作られた作品は、ほとんど残っていません。
「内容が退廃的過ぎる」とキリスト教文化が侵入したときに燃やされてしまったんです。
しかし、残っている作品たちのほとんどが「若い女性への官能的情熱を題材にしたもの」だったんですよ。
つまり、サッフォーさんは「自分の同性へのラブレターを歴史的作品として残された人」なんです!
これが高い評価を受けまして、「プラトニックラブ」の語源となったプラトンさんも絶賛しています。
キリスト教文化が入るまでのローマ・ギリシャはこういう恋愛の話にかなり自由度が高かったんですね。
プラトニックラブもヤオイですしね。
生存していたと思われるのは、紀元前7世紀から6世紀の初頭とされています。
これは今から2800年くらい前です。
日本だと、縄文時代の終わりから弥生時代の始まりくらいの期間です。
そんな時代にサッフォーさんはやってのけました。
女子高です。
芸術を教える、女だけの園です。
教師がサッフォーさんなわけですから、そりゃ「先生×生徒」も多くあったことでしょう。
それが紀元前の、日本だと縄文時代に作られているわけです。
すごくワクワクすることだと思いませんか?
百合の起源は(少なくとも)そこまでさかのぼれるわけです。
この人一人から今も使われる単語が作られました。
「サフィズム」を始め「レスボス島」⇒「レズビアン」も有名どころですね。
余談ですが「レスボス島の住人」を意味する単語も「レズビアン」ということで、現在レスボス島は「ミティリニ島」と言われるようになったとこのことです。
「サフィズムの舷窓」 百合傑作ゲー
2001年に発売された百合アダルトゲームの金字塔ともいえるゲームになります。
現在もダウンロード販売をしていますので、興味がある方は公式サイトを訪ねてみてください。
(⇒「サフィズムの舷窓」 公式)
(⇒「サフィズムの舷窓」 公式)
私もまだ未プレイですので、ちょっとダウンロードしてきます。

〇あらすじ
巨大な船「ハンギング・バスケット・ポーラースター(HBP)」でレイプ事件が発生。
濡れ衣を着せられた女の子大好きを公言している主人公「杏里」が真犯人を見つける為に女の子と仲良くしつつ頑張る話になります。
このHBP、超巨大な学園都市であります。
乗っているのは一匹の犬以外全て女性。
学生だけで200人近く。
職員も含めると2500名にもなる規模です。
こんな場所でレイプ事件なんて起きたら、そりゃ女好きの杏里は疑われます。
真犯人を見つけるために、狙われそうな子の護衛をしたりなんだりしつつ、アダルトな展開があるゲームなわけです。
自分で紹介文を書いていてなんですが、すごくこのゲームをしたくなってきました。
だって、出てくる人全部女の子で、主人公は女好きを宣言している女の子ですよ?!
その上、真犯人発見のために女の子と仲良くなるという素敵ゲーム。
ずっと欲しいなぁとは思っていたのですが、これを機に買ってみます。
プレイ感想はまた別の日にまとめて載せますね。
〇まとめ
「サッフィズム」
「サフィズム」
「レズビアン」
これらは全て同じ意味であり、同じ女流詩人サッフォーから生まれた単語!
百合を探せば歴史をさかのぼることに。
サフィズムの舷窓は傑作、らしい。
*ファス*